住宅設計のプロセス

今回は、僕のアトリエで設計した住宅の一つを取り上げ、その設計プロセスの一部を紹介します。

取り上げる住宅は、東京都内に建つ、鉄骨造3階建ての住宅です。設計の考え方を反映し、建主さんと相談して、spin-offと名付けられました。

敷地の現地調査を経て、建主さんと何回も打ち合わせの上、実は最初の建築イメージは、下記のアート作品から始まりました。

一見、建築とは全然関係ないように見えますね。これはブランクーシというアーティストの、「空間の鳥」という有名な彫刻作品。

光と風を、建築にどうやって取り入れるかを繰り返し検討し、このイメージに至りました。それをイメージしつつ、初期の頃に描いた僕のファースト・スケッチが下記です。

ここから、下記のように、具体的に色々な案を検討しました。

すごい数の模型ですが、これら一つ一つを、実際に詳細に検討しています。

もちろん、あらゆる条件を検討しました。使い勝手、建築基準法、光と風の取り入れ方、プライバシーの確保、駐車場の使いやすさ、予算、構造的なバランス、素材、その他諸々です。

それらの検討を経て、最終的に次のような案にたどり着きました。

そしてこれが構造のフレーム模型です。鉄骨の骨組みで組まれています。

これは内部空間の模型。これらを使って、さらに詳細に検討。

そして紙面の都合上、詳細は省き、いきなりですが地鎮祭の様子。女性の神主さん。しっかり儀式を進めてくださいました。

その後、鉄骨が組みあがった状態です。構造を検討し、杭も打っているので、地震対策もバッチリ。下で人が集まっているのは、上棟式の宴会。

これは、建設途中の、建築の学生たちを連れての、現場見学会。床にコンクリートが打たれ、階段が入りました。頑丈な構造体になりました。

そして完成です。ほとんど模型通りに出来上がりました。

中はこんな感じ。1階広間。シースルーの階段で、明るさと広さを工夫。

3階のテラスと、屋上への階段。

2階、3階の居室。3階は良い眺め。

これは水周りです。ガラスドアを使って、開放感を生み出しました。洗面カウンターも、照明を組み込んで、おしゃれにまとめました。

軟弱地盤であることや、隣地がギリギリまで迫っていること等、色々と厳しい制約のある敷地条件の中で、建主さんの要望を最大限に実現するため、様々な工夫を織り込みました。

敷地は20坪そこそこでしたが、ここに駐車場2台分を確保した二世帯住宅とし、吹き抜け・テラス・屋上・その他いろんなことが実現されています。建主さんにも喜んでいただけました。

本当はまだまだ紹介したい写真がいっぱいあるのですが、今回は取りあえずここまでにします。

この住宅の写真は、インスタグラムでも紹介していますので、良かったらそちらもご覧ください。

ではまた!